起業:消防設備士『ビルメワーカーの管理人』vol.664 2020.11.11
東京1306日目!
あらすじ
取引先にビルメの説明をしに行ったらスポット管理人をビルメワーカーで補填する提案を受けた
未経験は難しくてもその企業の研修を受けたワーカー限定なら可能や
色んな人と話すと新しい発想が生まれて面白い
ビルメワーカーの管理人
【11日】
昼から営業チームリーダーの板垣と九段下へ

消防設備点検や消防設備工事で日々やり取りしてる中堅の管理会社で
清掃事業と管理人のアテンドも自社の業務としてやってる企業の部長に挨拶に行った
ビルメのアップデートで清掃の案件を増やす予定やから日々営業チームが頑張ってる
ここの部長さんに会うのは約2年ぶり
実際仕事はめちゃくちゃやってるから市川くんを始めウチの社員はよく会ってるんやけど
俺はずっと会ってなかった
俺「お久しぶりです。今日はお時間いただきありがとうございます。」
部「初めてお会いしてからだいたい2年位経ちますよね?お元気でしたか?」
俺「はい。めちゃくちゃ元気でした。もう少し早く会いたかったのですがコロナが始まったばかりでお互いバタバタしてましたもんね」
部「そうですね。でもそんな中で点検・工事だけでなくアプリもやってるって凄いですね。」
俺「現場に関しては社員の皆んなが頑張ってくれてるおかげで僕は新しいことへのチャレンジに時間を使えてます。今日はそのアプリをアップデートするので内容を聞いて欲しいと思って来ました」

そして『ビルメ』のアップデート後の概要を説明した
部「これは本当に凄いですね。興味あります。日常清掃もそうですが管理人の欠員を埋める為にも使いたいですね」
俺「管理人ですか?」
部「ウチは管理してる物件数がかなり多いので日々どこかで休日などの補填をしないとダメなんですよ。そこでウチの社員を準備させてるのですがそこをビルメでカバーできないかなと思ってます」
俺「なるほど。管理人は考えてなかったです」
部「管理人さんも日々のメイン業務の一つとして清掃があります。その辺も『弊社の研修を受けた』ビルメワーカー限定などで呼べたらいいですね。」
俺「是非その辺も打ち合わせして進めていきましょう」
案件のバリュエーションが増えていけばもっとビルメワーカーが色んな仕事を知るキッカケを作れる
ちょっと特殊な仕事は各企業ごとの研修などに参加して覚えていくことでリスクヘッジも考えてる
そして企業は一緒に働いてみて『いいな』と思ったワーカーを正社員としてスカウトも出来る
ビルメワーカーも色んな企業に働きに行って視野を広くすることが出来る
自殺者が増加してる

コロナが始まってから自殺者が増えてきてる
歴史的にみてもリストラが増えると自殺者が増えるのは分かってる
けど、リストラされた人も別で稼げる状況があれば
多分命を落とさんでも良かったんちゃうかな
確かに40歳以上のリストラは再就職が難しくなるし
絶望感は半端ないと思う
けど、それでも生きていけるんやって
もちろん努力は必要やけど
今悩んでる人達の新しい仕事を知るキッカケ作りの為にも
ビルメを使ってくれる企業を増やして行こう
職人集団
昼過ぎから新宿でお茶
話を聞くと
今までエアコン工事で生活してる4人の職人集団が夏は仕事があるけど冬は仕事がなくて困ってるという

そこで消防設備士としてもスキルを付けて行って生活を安定させたいと相談を受けた
やる気はあるみたいやし、工事の経験はあって身体は動くはずやから
消防設備点検や消防設備工事の現場スキルを向上させる為に育てて行こうと思う
消防設備士乙種6類の願書も出したらしいから合格に向けて頑張ってほしい
夕方から引っ越し先の内装工事の打ち合わせ
内装工事って大変やねんな
色々考えることが多い
ネット環境、フリースペース、休憩スペース、会議室、事務スペース、役員室などなど
あんまり焦らす慎重にやらんとな