起業:消防設備士『年明け一発目から不幸なニュース』vol.715 2021.1.3(前)
東京1360日目!(前)
あらすじ
年始から”緊急事態宣言が発令されるかも“というニュースが飛び込んできた
まあ、世の中がどうなっても成長出来るようオンラインサロンを強化していく
サロン内で資格や実務の勉強会を更に強化していこう考えてる
年明け一発目から暗いニュース
【1日】
2021年を迎えた
昨年の3本立てブログでもざっくり2020年のWAVE1物語を振り返ったけど
今年は更に激しい一年になると感じてる
感覚的にはとにかく全力疾走を続けていく
って感じで今年も10年分くらいに濃い一年を創っていこうと思う

またもや東京・神奈川・埼玉・千葉で緊急事態が出そうな感じが漂ってる
年明け一発目から明るい話題ではないけど
そうやってコロナと共存しながら進んでいくしかない
世界同時発生を起こした歴史的なウイルス
これとどう向き合っていくかをまだ各国はフワフワしてる
ワクチンが出来たと言ってるけど、それを打てば絶対に再発しやん
って決まってる訳ではない
やってみな分からん
だからワクチンが出来たって事を楽観視してしまうのは良くない
最悪の事態も想定しておくべき
3ヶ月に1回ワクチンを撃たなアカン場合
それを作り続けるコストを出し続けれるのか
日本だけが出来ても全世界で無理であれば長期化の懸念は無くならん
変異種がどんな力を持ってるのか
更なる変異種は出るのか
そもそも高齢者が亡くなりやすいと言われてるけど
若者の方が亡くなりやすい変異種が仮にでも発生したら更に悲惨なことになる
専門家ほど今回のコロナウイルスが調べれば調べるほど分からんと言ってたり
コロナなんて恐れる必要はないと言ってたり
要は専門家でも意見が分かれる状況やねんから
俺がウイルスの正体をどうのこうの考えることは出来ひん
経営者として考えることは、どんな状況でも対応できる頭の柔らかさが大切ってこと

オンラインをベースにして更に仲間が増え、ビジネスが活性化するような場所
オンラインサロンteam1の更なる進化
これもめちゃくちゃ大切
どんな事態が起きてもオンラインを基点としてビジネスが出来る様にせなアカン
2021年はどうなるのか
予想もできひん暗い幕開けとなった
でも、確実に言えることは
WAVE1は絶対に成長の歩みを止めへんってこと
【2日】
家族で俺の実家に行ってゆっくり過ごした
昨日は嫁の実家でゆっくり過ごした
team1で勉強会を強化
【3日(前)】
昼からzoom2件と事務仕事
一件目のzoomは

team1運営スタッフとキーマンの3人で喋った
今後、team1を大きくしていく上でどういうコンテンツを押し出していくのか
『勉強会』がキーワードとして上がった
キーマンは今まで人生の中で様々な経験をしてきた
その中で歴史文献を基にした勉強会を全国に広げてきた経験を持つ
勉強会で集まった人たちが繋がりビジネスにも発展する場所を創った経験から
『勉強会』の魅力を教えてくれた
「なるほど、それは素晴らしい」
と思った
現在、team1には消防設備に関する仕事を行ってる人や今後消防設備業に興味のある人が多い
もちろんそれだけでは無い
他にも多様な職種の方がteam1メンバーとなってくれてる
team1が目指すのは建設×ビルメンテナンス業を中心とした”信用経済の創造”やから
けど、まず需要の高い消防設備士の国家資格の勉強会を強化してコンテンツに昇華していこうと話し合った
1ヶ月前から俺自身、消防設備士試験の講師として登壇を始めた
team1内でもzoomで講師をやっていこうと思う
『team1に入れば消防設備士に合格しやすい』
という価値を高めていく
そして
『勉強するだけではなく、そこで共に学んだ仲間同士が繋がりあい、価値ある仲間や価値あるビジネスパートナーと出会える場』
にしようと思う
ただ勉強するだけならオンライン講習学校でいい
ただ人と出会いたいだけならいくらでもオンラインコミュニティはある
team1にしか無い魅力
『消防設備の勉強をしながら価値ある繋がりが手に入れれる』
これを打ち出すことになった
勿論、資格だけじゃなく実務面の勉強会も同時に開催していく
オンラインやオフラインを混ぜて行うことで全国の人達と繋がり合えるように
まだ構想段階でフワフワしてるけど
実装しながらより良くしていく
やるぜよ
害虫駆除の会社がビルメに興味を示してくれた
2件目のzoomはキーマンがビルメンテナンス業の社長さんを紹介してくれた
その方は害虫駆除をメイン事業としてて
その他、清掃・貯水槽清掃・空気環境測定なども行ってる

ビルメを話すと凄く興味があると言ってくれた
早速次の日、事務所に伺わせていただけることになった
ホンマにありがたい