起業:消防設備士『命を守る設備で命が奪われた』vol.738 2021.1.24


ビルメバナー

東京1383日目!

あらすじ

東京都港区で二酸化炭素消火設備による死亡事故が発生した
1ヶ月前に名古屋でも死亡事故が発生した
team1内でも緊急討論会を開いたり、『RESCUE HOUSE』でもアップしてくれた
皆んなに伝えないと

YouTubeチャンネル『WAVE1TV』

オンラインサロン『team1』

著書『最強の仕事』

マッチングサービス『ビルメ』

二酸化炭素消火設備

【23日(後)】

東京都港区で悲惨な事故が起きた

消防設備の一種である“二酸化炭素消火設備”による死亡事故が発生した

人を守る為の設備で人が亡くなってしまった

ちょうど1ヶ月前に名古屋市内のホテルでも同様に“二酸化炭素消火設備”によって人が亡くなった

名古屋の時は“立体駐車場の工事業者”が作業中に誤放射した

そして作業着1名が亡くなられた

今回の東京では消防設備点検の作業中に事故が起きた

同業者が亡くなってしまった

今回の事件で思うことは“二酸化炭素消火設備”の危険性をより一般の人達に知ってもらうことが大切やと思う

仕事を発注する側(お金を出す側)の人達のリテラシーを上げることが大切

消防設備点検を行う会社を値段だけで見てると質が落ちてしまいやすい

二酸化炭素消火設備は消防設備の中でもとにかく点検が難しい

経験が深い人であればあるほど慎重になる

その怖さを知ってるから

ネットで今回のニュースに関するコメントを見てると怖がってる人が多かった

「そんな危険なものが建物に付いてるの?人を殺す設備なんて怖い」

というようなコメントをいっぱい見つけた

そらそうや

消防設備ってどんなものなのか

二酸化炭素消火設備ってどんな所に設置されてて、どんな風に作動するのか

多くの人に知って欲しいと思ってる

夜、事故現場に行った

どんな大きさの建物なのか

手動起動装置がどの辺に付いてるのかなど

外から見える範囲で見てみた

team1緊急討論会

【24日】

朝からteam1内の消防設備士が集まって緊急討論会を行った

今回の事故はどういう風にして発生したのか

などをみんなで話して意見交換をした

まずは建物オーナー、不動産会社、管理会社、建設関係の仕事をしてるなどに知って欲しい

勿論全員に知って欲しいけど、まずは建物に関する仕事をしてる人には絶対に知ってて欲しい

けど殆どの人がよく知らん

ここの認知度が高まったら

「あ、二酸化炭素消火設備が付いてる建物だからより注意しよう」

と思えるようになる

皆んながそう思うとこんな悲しい事故は減ると思う

命を守る設備で命が奪われた

夕方に兼平くんのYouTubeチャンネル『RESCUE HOUSE』で新しい動画がアップされた

↑当時のブログ記事はこちら

この前大阪にある『株式会社WAVE1メンテナンス』の事務所に来てくれてYouTube撮影をした

そこで二酸化炭素消火設備の話を収録してた

今回事故が起きたから急いで編集してアップしてくれた

是非多くの人に見てほしい

もうこんな事故は2度と起きて欲しくない

その為には俺たち消防設備士だけでなく

建物に関わる多くの人達が共通認識を持つことが大切

もっと消防設備業界以外の人達に発信をしていかないと

認知度は変わらへん