起業:消防設備士『“ビルメ”に寄せられる意見』vol.827 2021.4.29


ビルメバナー

東京1478日目!

あらすじ

ビルメ営業チームの関東・関西メンバーとzoomミーティング
5月から大きく攻めていく為の戦略会議
後半はビルメに寄せられる意見とその回答を並べた
今から大きく成長させていくから是非今のうちから登録して見てて欲しい

消防設備業界のバイトアプリ『ビルメ』

吉村拓也の著書『最強の仕事』

消防設備士のYouTubeチャンネル『WAVE1TV』

建設×ビルメンのオンラインサロン『team1』

ビルメ営業チームの打ち合わせ

【29日】

朝、軽く事務作業をしてから大阪に向かった

到着して大阪でビルメ営業チームと打ち合わせ

ビルメ営業チームは板垣がトップとなって東京で3人と大阪で1人というメンバー構成になってる

KPIシートを元にして今後の成長戦略を話し合った

ビルメ営業は5月から本格的に動き出す

2.3.4月はその為の準備を徹底した

営業のチーム作りに注力したり

営業リストの構築に徹底したり

新入社員の上中さんが営業チームに配属されたから新人教育をしたり

大阪でも準備をしてた

やっと走り出す準備が整った

消防設備業界のバイトアプリ『ビルメ』

『ビルメ』はビルメンテナンス業界特化型マッチングサービス

現場補助者とマッチングすることが出来る

まずは消防設備業界に特化してサービスを大きくしていく

エリアとしては関東と関西

関東では東京、神奈川、埼玉、千葉

関西では大阪、兵庫、京都、奈良

まずはこの辺を中心に展開していく

そこで事務所を構えてる防災屋(消防設備業の会社)に連絡をして

事務所に伺わせてもらって

『ビルメ』というサービスの説明をしていく

企業(防災屋)とビルメワーカーがマッチングするサービスやから

サービスを利用してくれる企業を増やしていくのがビルメ営業の使命

ビルメの概要

消防設備業界のバイトアプリ『ビルメ』

企業はビルメを使って作業レベル別にワーカーを絞って募集をかける

それを見て気になったワーカーが参加ボタンを押せばマッチング完了

後は指定日時に現場に行って元々ビルメのサイト内で書かれてる仕事内容をこなす

ワーカーの作業着とかは企業側の社員さんが現場に持ってきてくれて

現場のトイレとか近くのコンビニトイレなどで着替えることが一般的

だからビルメワーカーは私服で現場に来て、私服に着替えて帰ることが多い

こういうビルメワーカーみたいな人を『ギグワーカー』という

ギグワーカーは色んな業界で増えてきてる

これから必ず増えていく

↑カイスケはこちら

介護業界でも色んなサービスが生まれてきてる

主に人材不足の業界でギグワーカーと付き合うことは必須になってきてる

1番有名なギグワークのサービスといえば“UberEATS”

色んな業界でこれからもギグワーカーが活躍できるサービスは増えていくやろう

俺らの“ビルメ”はまず消防設備業界に特化してサービスを拡大させていく

その後、清掃などを中心としたビルメンテナンス業界に横展開していく予定

まずは1ジャンルに特化した方がいい

その方が一気にサービスを形作れる

それもこの半年で失敗も経験しながら学んだこと

ある程度サービスが形になってから横展開していく

後はエリアも拡大していきたい

名古屋、仙台、北海道、福岡など

もちろんそれ以外も含めてもっと各エリアに展開していきたい

その為にサービスをより強くしていかんとな

“ビルメ”に寄せられる意見

消防設備業界のバイトアプリ『ビルメ』

とりあえず皆さん登録だけでもしててもらえると嬉しいです

「まだ自分の住んでるエリアではビルメで仕事ないから」

って意見の方もめちゃくちゃ理解できますがとりあえず登録してて欲しいです

どれくらいビルメに興味ある人が居てるのか知りたいですし

登録してもらえたらビルメサポートから連絡来ることもあります

そこでアンケートなども参加してもらえたら更に嬉しいです

「ビルメ登録してるけど全然案件載ってないよ」

って意見もよくあります

ビルメに登録してもらえたらビルメサポートからメールベースで案件のご案内もありますのでそちらから参加してる人も多いです

特に消防設備士か消防設備点検資格者を保有してる方にはサポートから連絡行く可能性がかなり高いです

是非興味ある案件に参加してもらえると嬉しいです

「登録しようと思ったけど本人認証で引っかかった」

というご意見もあります

登録の際に本人確認のために運転免許証等の写真を撮影するフローがありますが、光の反射などで登録出来ない人が50%程度居てます

角度を変えたり何回か登録作業を繰り返しやってもらえると登録出来ます

是非何度も挑戦してもらえるとありがたいです

お手数かけてすみません

「資格も現場の経験もないからビルメで働きたいけど参加できない」

確かに現在未経験でも参加できる案件は少ないです

ですがここから必ず案件が増えるので是非今のうちから登録して見てて欲しいです

(資格保有者は今でもメールベースで案件が来たりします)

上記のような意見も多くいただく

ごもっともやしホンマにビルメをまだまだ成長させれてへん事に凄いもどかしさを感じる

もっともっと成長させていきたい

この1年2ヶ月位で多くを学んだ

ITサービスを伸ばす難しさ

それに掛かる費用

マーケティングのこと

システム開発の流れ

今まで多くの失敗も経験しながらここまで来た

ただ失敗した分、確実に成長してる

だから失敗を無意味やとは思ってない

とにかく今年ビルメを大爆発させるので楽しみにしててください