起業:消防設備士『各エリアのteam1リーダー』vol.828 2021.5.1
東京1480日目!
あらすじ
大手ゼネコンで働く妹の旦那と話してた
大企業って色々凄いな
聞いてて勉強になった
もっと俺も経営者としてフェーズ上げていかんとな
team1で各エリアのリーダーを決めた
各エリアで更に交流が進むように
妹の旦那
【1日】
大阪に帰ってきた
ゴールデンウィークって事で両親や妹家族も含めて皆んなで飯食いながら喋ってた

妹の旦那とガッツリ語り合った
旦那は大手建設会社で働いてる
建設業界の現場監督をやってるから
現場は8:00〜17:00で作業してて
その後に事務所に帰って事務作業をする
だから朝6:00に家を出て、帰ってくるのが11:00とか12:00
だから平日は子供や嫁に会えずに休みの日だけ会えるらしい
建設業界ってよくある事やけど
やっぱ皆んな大変やなって思う
「帰るの毎日そんなに遅いんや。大変やな。」
旦「まあ、皆んなそんな感じでやってますよ。現場に出ずに机上で指示してるだけじゃ本当に現場のことって理解できないんですよね。そんなんじゃ職人さん達に指示も出せないですし。だから現場が終わってからの事務仕事になるんでどうしても帰りは遅くなりますね」
俺「なるほどな。」
旦「設計の人が嫌いってわけではないですが、やっぱり現場を知らずに指示出してると『何言ってんだ?』って内容も多いんですよね。」
俺「確かにな。社内でも社員めちゃくちゃおるやろ?殆どの社員と会ったことないやんな?」
旦「そうですね。もう何年も働いてますがガッツリ話したことあるの100人位ですね。ウチは建設と土木で部署が分かれてるのでめちゃくちゃ喧嘩しますけどね」
俺「え!?そうなん?」
旦「めちゃくちゃ揉めますよ。僕は土木なんですけど、建設の人がこっちの事考えずに工程組むとかめちゃくちゃ多いんでよく言い争います」
俺「そうなんや、、、お互い相談しながら工程組まれへんの?」
旦「難しいですね。お互いの部署でノルマがありますし。建設の人も自分たちの都合で進めていくので本当に大変です。」
俺「なるほどなぁ。いやぁー、大きい組織も大変そうやな」
社員10,000人を超える会社って意味が分からん
正直今の俺には想像出来ひんな

30人超えるだけでも色々あるのに
そんなレベルじゃないもんな
まあ、WAVE1の社員数を10,000人にしようとは思わんけど
100人は絶対に行くから
俺ももっとフェーズを上げていかないとアカンな
俺「社長とかと会ったことあるん?」
旦「一回だけあります。入社歓迎会ってのがあって日本中の新入社員が集まるんです。そこで各テーブルを会長、社長とかが回ってきてくれました。僕たちはテーブルに座って待ってて、役員達がお酒を注ぎに来てくれました」
俺「そこで何か喋ったん?」
旦「そうですね。『頑張ってね』って感じで言われました。まあ、いっぱい社員居るんでそんなガッツリは話してないですね」
俺「そらそうやんな。何か大企業ってスゲーな」
妹の旦那から社内のことを色々聞いて勉強になった
大企業ってやっぱレベル違うわ
もちろん今のWAVE1の違うのは当たり前すぎるねんけど
けど、少しずつでも良いところは取り入れて行かんとな
各エリアのteam1リーダー
夜はteam1運営スタッフと電話ミーティング

オンラインサロン『team1』ではそれぞれのメンバー同士でビジネスをしてる人達もおる
そこは個別の自由でドンドンやっていってもらいたい
ビジネスやから条件が合わんこともあるかもしれんけど
合うならやって行って欲しいな
最近、各エリア別でリーダーを決めた
team1北海道
team1東北
team1関東
team1中部
team1西日本(関西、中国、四国、九州)
それぞれのエリアで個別に交流もする事で更にメンバー同士で仲良くなりやすい感じを作りたいなって思って実験的に実施することにした
色々問題も出るかも知れんけど、まずはやってみな始まらんって事でスタートした
全国の色んなメンバーと交流出来るのもteam1の良さやねんけど
やっぱ近い方が交流しやすいしな
今はコロナが騒がれてるからオフラインでの交流も難しいけど
早くリアル交流会もやりたいな