起業:消防設備士『ザブングル加藤さんとテレビ番組のMCをする』vol.851 2021.6.29
東京1538日目!
あらすじ
俺(WAVE1吉村)とザブングル加藤さんの2人でMCを務めるテレビ番組『ビジタメ1』が8/1からサンテレビ(関西)で放送される
消防設備士にフォーカスを当てた初のテレビ番組
エリア外の方はウチのYouTubeチャンネルで観てください
ザブングル加藤さんとテレビ番組のMCをする
【24日】

8/1(日)からテレビ番組『ビジタメ1』をスタートする事になった
俺とザブングル加藤さんの2人でMCを務める番組やねんけど
関西のサンテレビで放送を開始する
YouTubeでも映像をアップする予定やからまた告知します(ウチのYouTubeチャンネル“WAVE1TV”でアップしていきます)
かれこれ1年前から構想して準備してた
ホンマにテレビ番組をやるのって時間がかかる
めちゃくちゃ大変やった
広告代理店と打ち合わせをして
タイトルとか番組の大まかな方向性を決めて
番組に協賛してもらえる企業様にCMスポンサーになってもらえるように依頼したり(そのための資料作りや許可取りなど)
その企業ごどのCM映像を作るのもWAVE1で受けた(ビルメのCMも流れます)
なんせ初めての事だらけでシックハックしながら1年間準備してきた
このブログでも“新メディア”ってワードが書いてたのがテレビ番組のこと
想定通りに行かんことも多々あったけど
とにかくスタート出来ることがめちゃくちゃ嬉しい
テレビとYouTube、SNSはもっと掛け算にしていった方がいいと思ってる
やっぱ皆んなYouTubeを観るのが当たり前になってるから
YouTubeの視聴者層って今40代と50代が1番多い
若者はTikTokを1番見てる
とにかく色んな層に訴えていける方法を考えていきたいと思ってて
テレビ×YouTube×SNSを駆使して情報発信をしたいとずっと思ってた
これもキッカケはザブングル加藤さんやった
昨年のテレビ番組出演がキッカケで加藤さんと仲良くなってなかったら、テレビ関係者と繋がることは無かった
色んな人が関わってテレビって出来てるから
関わってくれてる人たちに感謝の気持ちでいっぱいや

番組では2つのコーナーを用意してる
1つ目は経営者(基本的に建設・ビルメンテナンスの業界をITやIOTを駆使して良くしていこうとチャレンジしてる方)をゲストで招いて俺と加藤さんと一緒にトークをするコーナー
2つ目はザブングル加藤歩が消防設備士としてやってる様をドキュメンタリーで追うコーナー
ここで消防設備士として活躍してる加藤さんを皆んなに見てもらおうと思ってる
消防設備士って全然有名じゃない
何をしてるかよく分かってない人も多い
けど、俺はこの仕事に価値があると思ってる

4年前、東京に来てそれを感じた
見知らぬ土地で10万円だけ持ったニートの状態でも生活する事が出来た
その原体験を経て感動した

そして、消防設備業界でやっていくことを決めた
この業界には色んな問題がある
まずは高齢化
マジで若者が少ない
今後も建物ってそんな急速に無くなることはない
一戸建て住宅以外には基本、消防設備ってよく設置されてるねんけど
それらの建物は消防設備点検を行う必要がある
けど、全然実施されてない
今実施されてないのは建物のオーナーが「別に点検せんでもええやろ」って思ってる人も多いねんけど
業界の人材不足により点検出来てない建物も多い
というか、このまま何もしやんかったら

今後の人口減少に伴って更に点検報告率って下がっていくのは目に見えてる
もっと日本中に消防設備士が増える必要性を感じてた
もっと消防設備士が増えたら
そしてもっと近くの建物の消防設備点検の仕事を探せる様になったら
皆んな点検しやすいと思うねんな

そんな思いも込めてマッチングサービス『ビルメ』を作った
とにかくもっと消防設備点検って存在を世の中に知って欲しい
だからテレビ番組をやる事を決めた
そうすれば建物のオーナーさんでも「あ、消防設備点検しようかな」って思う人も中には出てくる
それに「消防設備士として働こう」って人も出てくる
そうすれば少しずつ業界の人材不足も無くなってくる
まずは「なぜザブングル加藤は消防設備士になったのか」ってのがみんなの疑問やと思う
その辺から深掘っていってる

フジテレビとかでも加藤さんは消防設備士になった理由を発信してるけど
改めてこの番組でもやっていく
加藤さんが消防設備士として日々どんな風に働いてるのか
それをドキュメンタリー形式で追っていく
ウチの社員も登場してインタビューを受けてるから楽しみにしてて欲しい
この日はカメラスタッフなどが来てリハーサル

撮影する場所はWAVE1の旧オフィス
今は俺が住んでる
だから自宅で撮影してる感じでなんか変な感覚やった
スタッフが来てくれてテキパキ準備をしてくれた
本番が楽しみや
撮影当日
【29日】
本番収録日
朝、本番前にメイクをしてもらった
メイク担当はWAVE1beauty(眉毛サロン)で働いてくれてる酒井さん
元々テレビ局でメイクの仕事してたから久しぶりに出来て喜んでた
ザブングル加藤さんは収録現場に入ってきてすぐに新聞を開いた
加藤さんは毎朝新聞を読むのが日課で
消防設備点検の仕事前、ウチの事務所で集合して現場に行くねんけど
大体早く来て新聞を読んでる

第1回目のゲストであるハッシャダイの勝山さんも来てくれて
準備が完了して、台本を基にした打ち合わせを終えて本番がスタート
大まかな流れは台本にあるねんけど
トークが始まったらそこからは台本無しのフリートーク
勝山さんは元暴走族やって、その原体験からハッシャダイのサービスに誇りを持ってる
数年前もレペゼン地球(現在、レペゼンフォックス)とコラボして曲を出してる事でも有名になってた
ハッシャダイはDMM.comのグループ会社やから、DMM亀山会長の話も出てきて盛り上がった
勝山さんとは普段からめっちゃ仲良しやからトークも楽しく出来た

そして、2人目のゲスト
ツクリンクの内山さんも来てくれて、休憩後に内山さんとの収録もスタート
内山さんには日頃が信じられへんほどお世話になってる恩人やから
今回出演してもらえて嬉しかった

ツクリンクは建設業界のマッチングサービスで
今は建設ITの企業ってめっちゃ増えてきてるねんけど
まだ誰もやってなかった頃から建設ITをスタートしてて
その会社設立のキッカケには
クラウドファンディングで有名なCAMPFIREの家入一真さんが関わってるから
その辺の話も面白かった

そして、『ザブングル加藤、最強の消防設備士を目指す』のコーナーでは
俺と加藤さんの2人で映像を見ながらトークする収録も行った
何か2人になると急に安心感が出てホッとした
8/1から大阪と兵庫を中心とした関西圏で放送するので是非観てください
もし、エリア的に観られへん人は
ウチのYouTubeチャンネル『WAVE1TV』でもアップ予定なので是非そっちで観てください

ただ、1部カットするので全部観たい人は僕のオンラインサロン『team1』に入ってくらたらノーカット版を観れます
日本で初めて消防設備士にフォーカスを当てた番組
多くの人に“消防設備士”って仕事の魅力を伝えたい
そんな想いでテレビ番組をスタートさせることを決めた
まずは3ヶ月走り抜く