起業:消防設備士『カフェジカ』vol.853 2021.7.13


ビルメバナー

東京1551日目!

あらすじ

大阪にある“カフェジカ”ってカフェに行かせてもらった
電気主任技術者をはじめ、電気関係の人達が集まるこのカフェはクラウドファンディングによって生まれた
今回は電気業界について色々と教えてもらった

消防設備士のバイトアプリ『ビルメ』

消防設備士のテレビ番組『ビジタメ1』

吉村拓也の著書『最強の仕事(新装版)』

消防設備士のブログメディア『ビルメイツ』

建設×ビルメンのオンラインサロン『team1』

カフェジカ

【10日】

大阪にある『カフェジカ』というカフェに行ってきた

ここは“電気主任技術者”を目指す人達が集うカフェ

電験3種の講習会を実施してるから皆んなで勉強したり

コミュニティとしての機能もあるから人脈を増やすこともできる

何とこのカフェは“クラウドファンディング”で生まれた

電気業界の人達から多くの支援が集まって生まれたから

周りからの注目度も高い

team1
建設×ビルメンのオンラインサロン『team1』

今回、オンラインサロンteam1にカフェジカの“のりみー”さん(Twitter名)が入ってくれて

「吉村さんにカフェジカへ是非来て欲しいです」

とありがたくお誘いしてもらったから

営業の板垣と2人で行くことに(遅れて大阪営業所の桒原も合流)

代表の水島さんは電気業界の課題を変えるために“電気主任技術者”を増やそうと日々取り組んでる

『電気主任技術者』が分からん人達のためにざっくり解説すると

各家庭で皆んな電気使ってると思うけど、それは原子力発電所などの施設で作った電気を利用してる

それって、各家庭に行き届くまでに変圧器ってのを使って電気の大きさを変化させながら送ってきてるねんけど(電柱の役割もその一つ)

それらの電気設備をメンテナンスするのが“電気主任技術者”

消防設備士とはまた違う観点から建物にとって大切な設備をチェックしてる

電気業界でも人材不足の問題は深刻やという事を今回教えてもらって

消防設備業界とも通じるところがあるなと思ったし、知らん世界のことを色々教えてもらって勉強になった

実際にキュービクルの中にある変圧器のモデルとしてカフェジカに置いてる設備を触らせてもらって、点検の手順を一部教えてもらった

後はお互いの業界のことを語りながらディスカッション

濃い経験をさせてもらえて“のりみー”さんにホンマに感謝

CATにお礼を言いに行った

その後、大阪駅近くへ移動して“CAT”の赤ちゃんに会いに行った

いつも『ビルメ』をよく使ってもらってる

めちゃくちゃ忙しい時期には毎日1.2名のビルメワーカーを呼んでくれて

「いつも“ビルメ”さんには本当にお世話になってます」

と言ってもらえてホンマに嬉しい

こうやって前向きに頑張っていこうとしてる防災屋などの一助になりたくて始めたサービスやから

こういう風に言ってもらえると泣きそうになる

今回改めて“ビルメ”を利用してくれてることと、そのことをよく発信してもらってることのお礼を言いにいった

CATは大阪にある防災屋で、これから法人化を計画してたり仕事も忙しくなってきてて

ホンマに伸び代満点の会社

ビルメ
消防設備士のバイトアプリ『ビルメ』

そんな会社さん達が成長出来るよう、『ビルメ』がそんな会社さん達のサポートを出来るサービスになねるよう、しっかり頑張って行きたい

ビルメはこれから大型アップデートしてめちゃくちゃ使いやすいサービスにしていこうと思ってる

より皆んなに使ってもらえるように

準備を頑張ろう

ホンマITサービスって「何でやねん」って位に金がかかる

仕様を決めてから、デザインを決めて

開発して、バグのチェックとかして

完成してから営業して、カスタマーを揃えてサービスを運用していく

世の中にしっかり浸透させるようにマーケティング人材を必要になるし

昔はIT企業になんでそんなに社員数居るんか分かってなかった

やればやるほど学ぶことが多い

けど、ずっとやりたいことはシンプルで

業界の人達にとって便利なITサービスを提供して

より稼げるようにしていきたい

業界の人達が儲からんと『業界を盛り上げる』ことには繋がらん

リスクを取ってでもやり続ける

ザブングル加藤さんと対談

【12日】

ザブングル加藤さんがWAVE1旧オフィスに来てくれてYouTube撮影

加藤さんが消防設備士になった理由を

テレビの尺では話されへんくらい深掘って話を聞かせてもらった

テレビも含めて、加藤さんと話す機会が増えてきたから

少しずつやけど、相性良くなってきたかも

まだ2%

【13日】

大手管理会社の役員さんがウチの事務所に来てくれた

以前から「WAVE1に出資したい」と言ってくれてて

今回はそれに関してより深掘って話し合った

もちろんその企業から出資を受けるかどうかはまだ決定ではないけど

結構大手の会社からそういう風に言ってもらえることが増えてきた

それだけ『ビルメ』に価値を感じてくれてる

消防設備・ビルメンテナンス業界の人材不足について悩んでる企業は多い

小さい企業だけでなく、社員何百人もおるようなビル管理会社でも清掃作業員をはじめ、皆んな「作業員が足りひん」と嘆いてる

だからこそビルメの世の中に対する必要性はしっかり理解してくれてる

皆んなが求めてくれてることもホンマに嬉しいし、早く俺の頭で描いてる100%のビルメにしたい

けど、まだ2%位しか完成してない

マジで圧倒的に便利なサービスにするから

そうなったら皆んなにもっと喜んでもらえるかな