起業:消防設備士『信用付きの知名度 』vol.203 2019.6.1


ビルメバナー

東京687日目!

あらすじ

今ビジネスを進めていく上で得たいのは目先の利益じゃなく『信用付きの知名度』
それが無いと今後大きなビジネスをすることが出来ひん
だから今できることをコツコツやっていく
消防設備業界日本一を目指して

雑誌の編集者の方に

【一昨日】
急遽、ビジネス系の有名雑誌の編集者の方に食事会に誘ってもらった
前ブログでも書いたインスタのDMからお茶した方
新宿南口近くのお洒落なお店
けど、そんな高くなかった
行ってみると、異業種の社長さん達が4人

クローズドな食事会

めっちゃ楽しかった
クローズドな食事会はええな
100人規模の名刺交換会はめっちゃ嫌い
あんなん行っても時間の無駄
やけど、数人での食事会はゆっくり喋れるし仲良くなりやすい
こういうのは出来る時ドンドン参加したいと思った
てか、めっちゃ勉強なった
会話の質が高かったな
やっぱりメディアとしてテレビって強いって改めて思った
まだまだ世の中テレビに対する信頼性は強い
自分のサービスが取り上げられるだけで皆んな信頼してくれ易い
もちろんインスタ広告とかも価値はあると思うけど
まあ、後はどの層に訴えたいかで広告媒体を選ばなアカン
経営者に訴えるならタクシー広告やろうし、20代に訴えるならウェブメディア
広く全体的に広めるならテレビCMかテレビ出演
まあ、その中でも時間帯によって違うやろうけど

縁のある人

【昨日】
夜は浅草で飲み
俺が1人の頃から知ってくれてる人
この人のおかげでピンチを何回も乗り越えた
ホンマに縁のある人
知り合ったのは約2年前やけど、実際に消防設備点検や消防設備工事の仕事のやり取りを始めたのは去年の4月

水系の消防設備工事

そこでウチの中村を気に入ってくれた
そこからドンドン水系の消防設備工事の仕事を貰うようになって中村もドンドン現場スキルが向上して行った
まだ株式会社になる前からの付き合いやから、俺との人間関係もご近所さん感覚での会話
個人としてやり取りするには全然それでええ

コミュニケーションの取り方について

中村とか桒原も昔からめっちゃやり取りし続けてるから個人として会話する時はそれでええ
けど、これからWAVE1って言う会社としてやり取りをしていく時にもうそれではアカン


これから増えていく社員は混乱する
だから、その事について話した
ウチの社員とのコミュニケーションの取り方について
「寂しいけど、その通りだね。直します。」
と言ってもらえた

プライベートで飲みに行くときは

フリーランスとしてやってる時からの知り合い
状況が変われば、当時のコミュニケーションを何処かで切り替える時がくる
プライベートで飲みに行くときは昔のままでええけど仕事は違う

勘違いされやすいタイプ

こうやって組織になってきた以上、やっぱり変わらなアカン
その事をすぐに理解してくれて嬉しかった
ウチへの愛情もめっちゃ伝えてくれた
聞いてると泣きそうになった
「成長すると敵も増えるから気をつけてね?吉村さんは勘違いされやすいタイプだから」
愛情を持って指摘してくれた
分かってる
けど、人に媚びへつらってまで気に入ってもらおうとは思わん

3期目がスタート

【今日】

6月に入った
今日から3期目がスタート
別にだからって何するとか無い
もう、会社のビジョンは示してる
それに向かって進むのみ

信用付きの知名度

仮に俺が『ホリエモン』なら
今自分の頭の中にあるビジョンをすぐに叶えられるやろう
それだけの『信用付きの知名度』があるから
けど、今の俺には何も無いから
コツコツ信用を詰め重ねて行くしかない
次に出すシステムサービスもお金儲けの為にやる訳じゃない

お金じゃなくて信用

世の中に価値があると思ってて、それを広める事がワクワクするからやる
そこで得たいのはお金じゃなくて信用
その信用が付いたら次はまた別のサービスに着手する
そこで得た信用で更に大きなサービスを形成して行く
その為に人材と資金が必要やから利益を求める
世の中から『信用』を得たら自分のやりたい事が早く実現しやすい