起業:消防設備士『オモシロ消防訓練』vol.298 2019.12.7


ビルメバナー

東京878日目!

あらすじ

株式会社イグジットのよっしーさんが東京本社の事務所に遊びに来てくれた
事業立ち上げ話から情報発信の重要性まで
消防設備業界で情報発信を頑張ってる人は少ない

ネットで存在する俺のアンチ
ついに正体が判明した

システム事業で繋がる


【6日】
昼からよしとが東京本社に来てくれた
これからウチのシステム事業でも軽く手伝ってもらう事になる
まさか中学生の時から弟のように一緒におったよしととWAVE1の事業で繋がる日が来るとは思わんかった
ホンマに世の中どうなるか分からんから面白い
事務所でWAVE1という会社の事を改めて喋った後、社員を紹介して
その後、家族を合わせた
嫁とは昔からよく交流してる
よしとも家族ができたからこれから家族絡みで仲良くしていけるのが楽しみや


昼飯にラーメン行った後は子会社の美容サロンで眉毛カットと腕と顔の脱毛をしてくれた
これからは男も眉毛カットをするのが当たり前

オモシロ消防訓練


【7日】
今日は昼からTwitterで仲良くさせてもらってる人が事務所に遊びに来てくれた
大分県で消防設備業を営む株式会社イグジットのよっしーさん
オモシロ消防訓練が有名でメディアでも多数取り上げられてる人
事務所で色んな話をした


消防設備業の立ち上げ話から情報発信の重要性まで
それぞれ向かう方向は違うけど同じ業界で頑張る者として
ゆっくり話せてよかった


出会いは今年の5月に開催されたアークリード主催のシンポジウム
そこでよっしーさんが講演してるのを聞いてた
シンポジウムではゆっくり喋られへんかった
たまたま事務所におった吉田と桒原さんを紹介できて良かった

会社のブランド化

消防設備業の会社って日本中に山程ある
その殆どが他と同じ事だけをやってる
それが悪いとは言わんけど、経営者として真剣に取り組むなら『会社のブランド化』を意識すべき
ブランド価値を持つと目には見えへん将来的な利益(チャンス)が生まれる
それってめっちゃ大切
特徴がなく
ただ、同業他社と同じ事だけしてる会社は
そらビジネスとしては厳しいやろ

ラーメン屋なら


例えば
同じ商店街に同じ味のラーメン屋があったとして
店の雰囲気から全部同じやったら
最後は値段の安い方に行くやろ?
そういう事
ただ消防設備点検だけしてたら仕事を振る側は同業他社でもいい
安い方に依頼したいに決まってる
その流れの行き着く先は価格競争による


もちろん専門スキルはめっちゃ大切
難しい設備の点検や工事を出来るのは重要
丁寧な施工やレスポンスも大事
でも、それも同業他社で確実に同じこと出来る会社はある

掛け算で価値を上げる


昔は取引先との繋がりを深めて他社に仕事が行かんように飲みにケーションで必死に繋いでた
けど、これからの時代ではそういう仕事の取り方は古い
これからは『掛け算』が大事
得意なことを掛け算にして価値を高めていく必要がある


ラーメン屋で言うと
味だけじゃなくて
店の雰囲気とか
接客方法とか
他にもたま来たくなるような工夫をする
そうすれば他の店より安くするだけでしかお客さんを呼び込まれへん
みたいな悩みは無くなる
そして情報発信をする


今は誰でもSNSやYouTubeやブログで発信出来るねんから
タダやねんから
やらんなんて勿体ない
どれだけ価値がある物でも
知ってもらわれへんかったら価値はない
認知してもらって、周りが認めるから価値が生まれる

知らんと欲しくない


例えば
金(ゴールド)って価値がある
それは現存する量が少ない事が分かってて
増やされへんくて
皆んなが資産になるって思い込んでるから価値が出る
金(ゴールド)を皆んな見た事が無くて
それに価値があるって思わんかったら
誰も欲しいと思うわけがない

要するに
掛け算で同業他社にない価値を作って
認知してもらう為に発信をしようって事

アンチの正体が判明


夜、Twitterで衝撃の事実を知った
俺にはアンチがおる
ネットでちょくちょく悪口を書かれてると周りから聞く
会ったことも無い奴がネットで悪く言ってるのって
別に何とも思わんから
「俺のブログとかYouTubeとかSNSを必死にチェックして頑張って粗探ししてるって暇な奴やなぁ」
って思ってほったらかしてた
気に食わんねんやったら俺の発信見るなよ。笑
って考えてるから犯人に興味は無かった

けど、今日ついに犯人を見つけた
アンチの正体は俺の嫁やったっぽい
一緒におるのに今まで気付かんかった