起業:消防設備士『WAVE1の社長交代について』vol.404 2020.2.16
東京948日目!
あらすじ
30歳の内に達成する目標を10個書いた
5年後の消防設備業界日本一を達成した後、WAVE1の社長を譲る
組織は循環した方がいい
上を目指せる環境がないと輝きは続かん
これから入る人にも十分チャンスはある
1年の目標
【16日】
1年前も書いたし、今回も1年の(31歳になるまでの)目標書きます
1.WAVE1グループ全体で100人規模にする
東京本社で50人
大阪営業所とWAVE1メンテナンスで15人
その他で25人
みたいなイメージかな
誰でもかんでも入れる訳じゃないけど、人数の力ってやっぱ凄いねんな
組織作りの鍵は各チームのリーダーが握ってる
2.名古屋に営業所作る
これは狙いたいな
東、名、阪は押さえておきたい
名古屋ってよそ者受付へんとか聞いたことあるけどホンマかな?
とりあえず、WAVE1名古屋代表が誰になるか
ここが1番重要
3.『ビルメ』を大阪、名古屋でも展開する

ビルメはこの一年で更にアップデートしていく
そして消防設備業だけでなく、ビルメンテナンス業でもマッチングが可能になる
今は東京、神奈川、埼玉、千葉がメインやけど、
大阪は絶対にスタートさせる
名古屋でもやりたいな
その為にも営業所を作らなあかん
4.IT事業用の子会社を作る
これは絶対する
ゆくゆく上場の可能性も0じゃない
売上1,000億円はIT事業で狙うから
その為にエクイティが必要ならその選択肢もある
だから子会社を作る
5.『ビルメ』とは別の新しいITサービスを完成させる
このサービスで売上1,000億円を狙う
6.業界特化型の社団法人を作る
株式会社ってのは利益を求めるのが正義
でもそれだけでは解決出来ひん課題もある
だからその為に一般社団法人を作る
7.本を1万部売る

改めて『著者』って肩書きが出来たわけやし、ただ本出して全然売れへんってのも寂しいし
やるからにはビジネス書で「売れた」と言われる最低ラインの1万部を目指す
8.内装業の子会社を作る
昨年、構想してたんやけど、俺が原因で頓挫してしまった
それをしっかり反省して、また狙う
ウチが内装業の子会社を持ってるとメリットがデカい
9.北海道、仙台、広島、福岡、沖縄などで協力会社を見つける
消防設備点検や消防設備工事でちらほら全国の案件を相談される
けど、勿体ない事に断ってしまってる
だから全国での案件をもっと受けれるように協力してくれる会社を見つけて事業領域を広げていきたい
10.YouTubeをもっとガッツリやっていく

今はレクチャー動画しかアップしてないし、本数もめっちゃ少ない
編集してるシステムチームの八木さんはメイン業務が『ビルメ』の開発・運営やから中々動画編集の時間を取られへん
近いうちに動画編集出来る社員をちゃんと編集担当にして
「WAVE1TV」でもっと色んな動画をバンバン出していきたい
WAVE1の社長交代について

『消防設備業界日本一』まで5年を切った
期限は俺が35歳になるまで
そこで俺はWAVE1の会長になって社長を誰かに譲る
会長になったら基本、経営には口出ししやん
俺は別会社を作ってその事業に集中する
その会社で日本の『労働』という概念をぶち壊す
って事は決めてる
「日本一になったら社長を辞めるの?そんなのダメでしょ」
って言われたことがある
ちゃうねん
辞めるからいいねん
組織は循環していかなアカン
まず、目標に期限を決めると人の力が何倍もアップする
日本一を達成してからも俺が社長で居座るより
辞めて他のやる気のある人材にその席を渡した方がWAVE1はその後も輝く

『WAVE1の社長』を目指して皆んな今よりもレベルアップする
日本一になったWAVE1の社長なんて
一回の人生でやってみた方が面白いに決まってる
勿論その頃の社長の年収は凄いことになってると思うけど
『金のため』とかしょうもない理由じゃなくて、『経験』の為に狙うべき
一回の人生、WAVE1の社長を経験する
って絶対面白い
数年の任期で交代制
そうやって組織は循環していかんといつか崩壊する
まず間違いなく言えるのは俺が35歳を超えて、
目標達成に向けて走り切って
ヘトヘトになってる俺が社長やり続けて
組織の輝きが続くとは思えん
俺はそんな集中力続かん
だから集中力を切らさん為に35歳って期限を設けてん

そっからは心機一転、新しい会社を作る
これも絶対面白くなりそう
てな訳で、興味ある人はWAVE1の社長を目指してな
今の社員だけじゃなくこれから入ってくる人にも十分可能性はあるから
選ぶ条件はまだ決めてないけど
WAVE1の社長も大統領みたいに数年の任期で交代制にしようと思ってる