起業:消防設備士『ドタキャン率0%』vol.410 2020.2.25
東京956日目!
【ビルメ】
https://www.builme.jp/sp
あらすじ
ビルメに関するドタキャンのリスクについて書いた
世の中には色んなマッチングサービスがあるけど、他にはない工夫をしてる
それによりドタキャン率を0%にした
インターネットで作業員を探すことに抵抗がある人に安心してもらう為に
女性でも全然問題ない
【23日】
昼からは新宿のルノアールへ

昨日の出版パーティーに来ていただいた女性とお茶した
その方は今全然違う仕事をしてる
以前の職場でめちゃくちゃ苦しい想いをして
改めて『手に職』が付くことの重要性を感じてた

そんな時にウチの田淵顧問と出会い、消防設備点検の仕事を知った
そこから興味を持って昨日の記念パーティーに来てくれた
そこではゆっくり話されへんかったからお茶して色々話した

女性でも全然問題ない
スキルと資格があれば、どんな事態になっても安心して生きていける
もし、お勤めしてる会社の社長に変なことをされたら辞めてフリーランスになればいい
消防法は日本中に適応されてるから、建物が普通にある場所ならドライバーだけでも生きていける

昨日のパーティーで八木が話してる内容を聞いて、彼女の望みは『ビルメ』でワーカーとして生きていくこととなった
リリースしたばっかりでまだ全然案件が載ってない
けど必ずいっぱい載せる
働くワーカーさんは100人おる
けどまだ企業の案件が全然や(WAVE1の案件が一つだけ)
始めはそれくらいの方がやる気でる

今日の女性のように『ビルメ』で生活したい人達の為に成長させていこう
事務処理

【24日】
今日は事務所でゆっくり過ごした
出版パーティーの準備でバタバタで事務処理めっちゃ残してたからとりあえず片付けに必死やった
幼稚園の見学

【25日】
朝は家族で近くの幼稚園の見学
園児が楽しそうに走り回ってた
娘も皆んなと一緒に走り回ってた
入園したらこうなるんやなって思いながら
まだ少し先の息子と2人で待ちぼうけ
ビルメのプレゼン

【ビルメ】
https://www.builme.jp/sp
昼からシステムチームの会議
その後すぐにビルメのプレゼンへ
よく取引させていただいてる消防設備業の企業へ概要説明に行った
その会社は消防設備点検っていうよりかは新築の消防設備工事が多い
けど、色々頼みたい事は多いらしく、ビルメに興味を示してくれた
まずは試しに使ってもらいたい
絶対にこれを上手く使いこなせば企業の利益は向上するから
全然載ってない

帰ってからまたすぐにシステムチームとビルメの会議
運用実験段階から募集してるワーカーが約100人集まった
けどまだ企業の案件が全然載ってない
リリース後、載ってるのはウチの現場一つだけ
けど、これ位からのスタートの方がやる気出る
皆んな満足に仕事見つけれるように各企業への提案を頑張ろう
ドタキャン率0%
あと、これから企業の案件がドンドン掲載されるようになって
ワーカーをもっと一気に増やす時期が来た時
今よりもっとしっかり運用していく必要がある

今でも世の中のマッチングサービスではやってない特殊な工夫をしてる
それにはもの凄いコストと時間が掛かる
けど、それでもやり続けてる
その甲斐あって、運用実験段階からビルメワーカーのドタキャン率は0%
つまりドタキャンがない
運用実験でも各企業の案件にワーカーは参加してるけど全くドタキャンがない
これが強み
それを守る為になかなか一気にワーカーを増やさずにおった
世の中のマッチングサービスみたいに『登録ユーザー○万人達成!!』みたいなのってカッコいいし派手
何か凄そうに感じる
でも、それでマッチング後、実際に働く時にドタキャンしてたら意味がない
企業側も皆んな使わんようになる
ただでさえ多くの方はインターネットで人と出会うことに抵抗あるねんから
他のサービスより地味で目立たんくても

安心してビルメで人材不足の解消が出来るようにワーカーの『量』より『質』に重点を置いてる
だから、『ドタキャン0%システム』を使って運用してる
これからワーカー獲得もSNS広告などを使ってやっていく
その時の『ドタキャン0%システム』をどう当てはめていくか会議してた
数ヶ月前から悩んでたけど、ふと解決策が出てきた
その見つかった時の感覚ってめっちゃ気持ちいい
まあ、またアカンかったら改善していく
とにかく行動あるのみ
【ビルメ】
https://www.builme.jp/sp