起業:消防設備士『講師のスカウトを受けた』vol.416 2020.3.2
東京961日目!
あらすじ
電気工事士や電験3種の講習をされてる企業がこれから消防設備士の授業を始めるらしく、その講師としてスカウトしに来てくれた
ゆくゆく出版社から問題集も作りたいな
ハイレベルのビルメワーカーが紹介の連鎖でめっちゃ増えてきた
講師のスカウトを受けた
【2日】
朝5:00に起きて準備
で、6:00に東京に向けて出発
12:30に東京本社事務所到着
そこから溜まってた事務作業をして
16:00からアポ

日本エネルギー管理センターの運営及び講師の方が事務所に会いに来てくれた
今この会社は電気工事士と電験3種の講習会を実施してて、これから消防設備士の授業も増やしていきたいとの方針になった

https://www.youtube.com/c/WAVE1TV
そこで消防設備士について調べてると俺のYouTube動画を見つけて
俺が作った消防設備士甲種3類問題集も購入してくれて

https://wave1-group.co.jp
HPから「会いたい」と連絡をくれた
そして講師としてスカウトを受けた
話を切り出された時、想像もしてなかったからめっちゃビックリしたけど、即決した
講「これから消防設備士甲種4類や消防設備士乙種6類の講習を行っていこうと思ってまして、是非その講師を吉村さんにお受けしていただきたく、この度お願いに上がらせていただきま」
俺「やります!!!!」
と食い気味で返事した
めっちゃ興味ある
起業前から講師って職業に興味があった

だから、自作で問題集も作ってた
YouTubeやった時も「誰か講師として呼んでくれへんかなぁ?」って思ってた
まさかこんなに早く声が掛かるとは思ってなかった
講師のイメトレ
自分で消防設備士の勉強する時は自分が講師してるのをイメージして
もし、生徒から(こう質問されたらどう答えようかな?)とか考えながら勉強してた

自分が講師の立場になって勉強した方が物の覚えるスピードが格段にアップする
仕事を教える立場の人は経験あると思うけど、人が何かをちゃんと覚えるのって
人に説明した時
つまりアウトプットした時に知識は定着する
自分で消防設備士の勉強してる時はアウトプットの相手がおらんから妄想で生徒を用意してた
だから講師のイメトレはバッチリ
将来的には『消防設備士』の問題集も俺が監修で作りたいと思ってる
出版社から問題集も作りたい

ずっと消防設備士問題集を作ってみたいと思って問題の傾向や対策を考えてた
実際、試験勉強の為に各類の消防設備士の問題も自分で作ってた
実際作ってたし、既存の問題集より分かりやすく作れる自信がある
消防設備士の問題集を出した事のある出版社さん、お誘いお待ちしてます!笑
紹介の連鎖
その後すぐに別のアポ
この前、ビルメに興味を持ってもらいHPから連絡をくれて、会社に来てくれた消防設備業の会社の社長さんが

https://www.builme.jp/sp
何とビルメワーカーとして勧めたい人を連れてきてくれた
聞くと防災メーカーの代理店で7年間自動火災報知設備の工事のみをしてて、工事スキルと資格は問題ない
最近、消防設備工事や消防設備点検のハイレベルワーカーが急に増えてきた
各企業喜びそう

八木からビルメの説明をして
ビルメワーカーとして仕事していってくれることになった
色んな人達がドンドン周りに紹介していく流れが出来てきた
ホンマに色んな人たちに支えられながらビルメが成長してる
全国展開目指して皆さんお力添えお願いします