起業:消防設備士『入社してもすぐ辞める』vol.435 2020.3.24(前編)


ビルメバナー

東京983日目!

あらすじ

ビルメに興味を持って連絡もらった防災屋社長と昼飯
今の既存求人サイトは非効率過ぎる
ほんで異常に高過ぎる
ビルメを進化させてもっと効率よく求人出来る流れを作ります
各企業、新入社員がすぐに辞めることのないように

【ビルメ】
https://www.builme.jp/sp

同い年の防災屋社長

【24日】

昨日の夜、俺と同い年の防災屋社長から連絡をもらった

昼から合流してご飯に行ってきた

【ビルメ】
https://www.builme.jp/sp

ビルメの話を聞いて、興味を持ってくれた

まだ関西ではリリース出来ひんことを伝えたけど、楽しみにしてくれた

そこの会社は消防設備点検と消防設備工事、インターフォン工事などをメインにしてて

既存の求人媒体で人材を確保することの限界を感じてた

既存求人サイトは非効率

名指しでの批判はしやんけど、

経営者じゃなければあんまり知らん事やと思うけど

既存の有名な求人媒体に求人情報を載せるのってめちゃくちゃ高い

企業が求人サイトに登録するだけで数百万円かかったりもする

それと別に月々数十万円を取られて

結局、誰からも連絡こやんとか

面接希望の連絡来ても結局ドタキャンされる事が多い(解約されたくないから、求人サイトの運営側がサクラで連絡するケースもある)

今の求人の仕組みは非効率の極み

それでも他に手立てが無くて有名な求人媒体で広告する事しか出来ひん企業が多い

SNS等の活用が求人に繋がる

俺らみたいにSNS、YouTube、ブログ、著書などで認知度を広めて求人サイトを頼らずに社員を増やせるならそれが一番いいけど

業界での知名度向上を目指すのはそんな簡単じゃない

めちゃくちゃコツコツ何年もやり続けなアカンし

このブログ記事も1記事2時間以上掛かってるし

発信を続けてればコストを掛けずに求人も可能やけど、とにかく根気がいる

だから、ゆくゆくビルメのアップデートして

もっと求人の効率を上げれるように進化させる

ビルメを通して

その場しのぎでマッチングした人の中で『社員になって欲しい』と思った企業がラブコールを送れるような仕組みを考えてる

正直、一緒に働いてみんと分からんことが多い

面接だけではよく分からん

一緒に汗流して、昼飯食べながらたわいもない話をしてみて初めて分かることがある

入社する人も求人サイトの情報だけ見ててもその会社のことはよく分からん

入社してもすぐ辞める

給料も大切やけど、1番大切なのは『誰』と働くか

一緒に働く人間や社内環境が自分と合ってなかったら最悪

それもビルメで働いてから分かればお互いミスマッチが激減する

入社してもすぐに辞めた、、、なんて事も減る

他にもビルメのアップデートしたい箇所は山ほどあるねんけど

とりあえず、また小出し小出しでブログに書いていこう

知らん人はより感動

昼、SNSを見ててめちゃくちゃ嬉しかった

インスタやTwitterで色んな(まだ出会ってない)人達から著書(最強の仕事)を読んだ感想を発信してくれてる

ホンマに嬉しい過ぎる

元々の知り合いに言われるのもめちゃくちゃ嬉しいけど、知らん人に言われるのはより感動する

もっと多くの人に手に取ってもらって

1人でも多くの人に『消防設備業界』を知るキッカケになってもらえれば嬉しい

https://www.amazon.co.jp/最強の仕事-消防設備点検-吉村拓也/dp/4434271067/ref=mp_s_a_1_3?dchild=1&qid=1585025320&s=books&sr=1-3

是非皆さん『最強の仕事』を口コミしてください

お願いします