起業:消防設備士『就職活動は無意味だらけ』vol.437 2020.3.25(前編)
東京984日目!
あらすじ
以前、飯行った所でアルバイトしてた(今就活時期の)子と喋ってた
就職活動は無意味だらけ
面接される方もする方もウソを言い合う
でミスマッチですぐ辞める
経営者でも(何も考えず)周りと同じことをしてるだけの人が多い
最強の仕事増やしておけ

【25日(前編)】
朝は大阪でお世話になってるオートセンター名護の伊佐さんに9号車(東京用)購入の為、色々打合せ
帰り際、ふと事務所を見ると

俺の著書が置かれてた
めちゃくちゃ嬉しくて伊佐さんの親父にお礼を言った
俺「ありがとうございます!!」
伊佐父「近所の本屋に「もっと最強の仕事増やしておけ」って言っといたで」
ホンマに嬉しかった
お願いしてなくても色んな人達が動いてくれてることに
この本をもっと多くの人たちに知ってもらうことは
これからの時代、必ず必要やと確信してる
アルバイトの子
そのまま梅田へ移動
ほんで、WAVE1への入社に興味のある女子大生とお茶した

彼女は以前、俺がライオン防災の井上さんとご飯に行った店でアルバイトしてた子
めっちゃ接客上手かったから「ウチで働かん?とりあえずTwitter見てみて」と名刺を渡した

「Twitter等を拝見し、入社に興味があります」と2週間前にメールをくれた
俺「この前は連絡くれてありがとう」
女「こちらこそお時間を作っていただきありがとうございます」
そこから改めてWAVE1の事をいっぱい話した
・消防設備点検の話
・ビルメの話
・これからの日本経済
・WAVE1のビジョン
などなど
ウチは基本新卒は入社させへん
合同企業説明会とか新卒採用の為に色々やるつもりはない
WAVE1の社内環境の魅力をちゃんと理解してもらう為には一回違う所で働いてみてからじゃないと分からん
だから、どこかで正社員として働いてくれた後じゃないとウチに来て欲しくない

けど、今回の彼女は別
縁を感じて俺から声を掛けてるから
新卒採用ってベンチャー企業には合わんなって改めて感じた
入社まで長すぎる
彼女もウチに入社するのは1年後
1年後のWAVE1がどんな変化をしてるかなんて俺でも想像出来ひん
ウチは1ヶ月ずつ社員が増えるから1年スパンとか長過ぎる
就職したくてウソをつく
何か世の中の求人の流れに違和感を感じる
とにかく効率が悪過ぎる
面接で
「趣味は?」とか「長所、短所は?」みたいな質問をさ
真面目に答えてホンマに意味あるんか?無いやろ
面接官もそんなんよく分かってない
それに面接の時なんて緊張してもうてちゃんと自分を出せるわけない
それに「絶対この会社に入りたい」って理由やけどさ
・家から近い
・職種が安定してそう
・給料や福利厚生
とかの理由が殆どやのに皆んな『とりあえず』就職したくて『ウソ』をつく
そんな面接意味ないやろ
WAVE1に入社したいと言う声は増えてきてる
けど、
・家から近い
・職種が安定してそう
・給料や福利厚生
これを理由に入社したい人は断ってる
俺らはSNS、ブログ、YouTubeなどで『WAVE1の考えやビジョン』とか『社内環境』を判るようにしてる
それに共感してくれる人しか社員にはさせへん
ウソばっかり
これから会社を大きくしていく上で、
よくある新卒採用の面接とかで面接官も面接する人も『ウソ』を言い合うようなそんな意味のない事は絶対にしやん
面接官もウソを言いまくってる
(ホンマはこの会社最悪やし俺も辞めたいと思ってるけど、労働力は確保したいし、社長から『面接していい人材を採用しろ』って言われてるからやらなぁ・・・)
みたいな気持ちの面接官が多いから

俺も大学生の時に就職活動した事があるから分かる
合同企業説明会とか就活イベントも経験した
大企業に面接も受けた事がある
しょーもないと思いながらも「この経験は自分が起業した時に価値がある」と思って皆んながよくやる就職活動を経験してみた
あの時の自分は今ほど世の中のことを分かってなかった
やっぱ人間経験しながら成長していく
(YouTubeでも話したけど)成長してからじゃないと見えへん景色がある
女性は妊婦になってから街中に産婦人科が増える
男性は欲しい車が出来たら街中でその車をよく見かけるようになる
人は状況や考えが変わると同じモノを見ても感じ方が変わる
就職活動は無意味だらけ

だから今になって、WAVE1を経営してて判る事がある
就職イベントや合同企業説明会は無意味
今の時代に合ってない
もっと皆んな考えんと
どうすればミスマッチを防げるのか
皆んな『周りと同じこと』をしてると安心する
・皆んなが就活してるから自分もする
・皆んなが就活イベント行ってるから自分も行く
・皆んなが大学行くから自分も行く
みたいな
これって実は経営者も同じ

経営者じゃない人は経営者の事を「凄い人」って思いがちやけど全然そんな事ない
経営者も殆どが『周りと同じこと』をしてると安心する
だから
・無意味な経営セミナーにいく
・無意味な名刺交換会に参加する
・周りが合同企業説明会や就活イベントをしてるから自分も実施する
・皆んなが求人サイトで募集してるから(効果が出てなくても続けて)求人募集にお金を払い続ける
本質を見て行動してないのは経営者も同じ
周りの経営者と無駄に飯食って、無駄な意見交換して、周りと同じことをするだけ
そんな会社は未だに紙の履歴書を書かせてる(何十年前の文化やねん。あんなん紙で書くのとに意味はない。パソコンでの入力も許さん企業がまだまだある)
時代に合わせてそんな簡単な事一つも変えられへん会社が多過ぎる
そんな会社は成長しやん