起業:消防設備士『ネットワークビジネスは危険』vol.520 2020.6.21
東京1161日目!
あらすじ
ネットワークビジネス(MLM)に心疲弊した子とzoomしてた
あの類はホンマに危険
盲信してトップ層のカモにされてしまってる
その労力を他に使えばいいのに
夜はzoomセミナー
『株式会社のつくり方』part2
『ビルメ』はこちら
ネットワークビジネスは危険
【21日】
昼から家族とご飯行ったり買い物して
夕方から事務所へ

この前の名古屋交流会で出会った愛知県で建築学生の子とzoomしてた

ネットワークビジネス(MLM)の勧誘を受けたらしい
心が疲弊してた
5時間ずっと聞かされっぱなし
帰りにくい雰囲気を作られた
仲良い友達から誘われたらしいけど辛かったと話してた
ネットワークビジネスはほんまにやめといた方がいい
不幸になる人があまりにも多過ぎる
あと、盲信してやってる人は「権利収入(不労所得)が取れる」って本気で思い込んでしまってるからタチが悪い
本気で成功者になれると思って伝えてくる

「なれるよ。だって僕に教えてくれた人は海外旅行行きまくって自由な暮らしを手に入れてるから」てな感じで
冷静になって欲しい
そういう風に魅せるビジネスやから
目を覚まして
勝ち組感を前面に出してSNSで発信してるんやろうけど
いい部屋住んでるアピールしてるんやろうけど
成功してるフリしてるだけで蓋開けたらその人も借金まみれ
ってパターンがよくある
あれは安定した収入でもなんでもない
退会者が出続けてるねんから
人が辞めればポイント(収入)は減る

だから辞めへんように必死にセミナーやDVD漬けにしたり色々してるけど
そうしてる間に心が疲弊してしまう
知り合いを誘わないとポイント(収入)が増えへんから必死になる
誘うためには自分を着飾る必要がある

貧乏やとは言われへんから
そんな状態で勧誘出来ひんから
まあ、ネットワークビジネスの特徴として
・ホンマのトップ層しかちゃんと稼いでない
・下の層の人達がおるお陰でトップ層は利益が出てるから下の層に向かって夢を語り続ける(辞めへんように)
・「行動すればあなたもなれる。一緒に自由を手にしよう」などと言って夢を見せ続ける
・それを信じた経済やビジネスの本質を理解してない人が周りに言う
・周りを勧誘するためには自分も商品を全部揃えないとダメと思う(ここで皆んな借金をする)
・勧誘された方は仲良い友達からポイント扱いされてる事にショックを受ける
・友達やからって変な優しさで商品を買うこともある
こんな感じの事はネットワークビジネスだけじゃなく、色んなところで行われてる
「楽して稼ぎたい」「不労所得が欲しい」「自由になりたい」

こんな甘い考えを持ってる人をカモにして利益を得る人はいつの世もおる
インスタとかで『#起業』とか付けると怪しいアカウントから「いいね」とかDM来たりするけど
ホンマに多いなぁって感じる
まあ、騙される人がそれだけおるからこの類のビジネスって無くならんやろうけど
時代の変化と共に形を変えてカモを探し続けるやろうけど
やってる方も心疲弊して大変そう
ネットワークビジネスだけに限らず、甘い事言ってくる人には気を付けて欲しい
ビジネスなんてそんな甘くない
基本、楽して稼げる訳ない

「僕も出来たからあなたにも教えますよ。一緒に成功者になりましょう」
って感じの文言には注意してください
お金を稼ぐってのは大切
お金ってのは『ありがとうの量』やから
だから社会から感謝される存在にならないとアカン
例えば消防設備点検で言うと

建物のオーナーさんや管理会社の人は点検が出来ひんからプロに依頼する
代わりにやってもらった対価としてお金を払う
だから稼ぎたければまず自分に投資して価値ある存在になる方がいい
そうすれば必ず後からお金は付いてくるから

それにこれからの時代は『信用』を稼ぐべき
これが大きな武器になる
今はパブリックなSNSの末期
あと数年で時代はガラリと変わる
目先の知名度ではなく、ちゃんとした『信用』を稼げてれば
withコロナ時代にも強い
けど『信用』を稼ぐ為にも何かでビジネスを出来る状態(武器)がいる

例えば俺の武器は『消防設備点検』
ここから始まった
別に他でもいい
とにかく自分に武器が何もなくて
全部人に任せて横流ししてるだけの人は淘汰される(ちゃんと価値ある現場管理をしてる人は別)
まずは武器を持つこと
そしてそれを増やして掛け算にして効果を発揮していくこと
例えばWAVE1であれば
まず『消防設備点検』
次に『消防設備工事(電気系)』
次に『消防設備工事(水系)』
次に『消防設備工事(ガス系)』
次に『システム開発(ビルメ)』

などなど
それぞれの武器(事業)同士シナジーがある
だから強い
ビジネスはそんな簡単じゃない
だから面白い
『株式会社のつくり方』part2
夜はzoomセミナー

『株式会社のつくり方』part2
今回は
・決算とは
・決算報告書の中身(貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書)
などを細かく喋った
また次回も楽しみとの声が大きいから近いうちに開催しようと思う

消防設備業界特化型のお仕事支援サービス『ビルメ』では仕事を発注したい企業様も募集しています
ビルメワーカーを活用して人手不足を解消したい方はコチラ