起業:消防設備士『今年中にやろうと思ってる事』vol.562 2020.8.1
東京1202日目!
あらすじ
今年中にやろうと思ってる事を書いた
コロナの影響で大変やけど全部やり切ろう
そしてビジネスに関する人間関係にはこれからも拘っていこう
大阪の家に帰ってきた
また歯ブラシが無かった
前回もや
今年中にやろうと思ってる事
【1日】

昼から新幹線で大阪へ
窓を風景を見ながら色々考えてた
8月になった
あと4ヶ月で今年が終わるんか
今年中にやろうと思ってる事

・ビルメのアップデート
消防設備業界でのマッチングはもちろん継続する
それに加えて他のビルメンテナンス業界(清掃など)での未経験者や経験者の案件もドンドン載せていく
これからも失業する人が増える
コロナで企業が潰れるのはもちろん
それだけでなくAI等の導入による業務の効率化に投資する企業が増える
人件費などの固定費を増やすのが怖いから
そんな人達が少しでも空いてる日で稼げたり
ビルメンテナンス業界の安定した企業に就職出来るような流れもゆくゆく作っていきたい

・東京本社の引越し
多分引越し自体は来年1月になると思うけど今年から準備していかなアカン
とりあえず東京の家賃は高い
ホンマ異世界やなって思う
けど、オフィスは大切
これからの事を考えてある程度のオフィスビルにしようと思ってる
デザインも重視させる
IT企業のようなオフィスにしたいな

・新プロジェクトの公開
ずっと俺がブログで描き続けてる『新プロジェクト』が何なのか
もうすぐ世に出せることになった
あと少し
公開したらまたブログで書きます
『信用経済』が訪れる
信用を勝ち取ってる人ほどメリットを得た方がいい
それやのに今のビジネスでは信用ではなく

キャバクラ接待やゴルフ接待が上手い人が仕事をいっぱい集めて得をしてた
そして受注者に対して偉そうな人も多い
おかしい
発注者も受注者も社会的価値は平等やのに
発注者ってだけで『自分の方が格上』と勘違いしてる人がおる

いちいち偉そうに接してきたり
意地悪してきたり
トカゲの尻尾切りをしてきたり
そうではない新しい場所を創る
皆んなが平等な状態でビジネスが出来たらどんなに素敵なことか
人間関係に拘る

起業して3年ちょい経った
特に始めが苦労した
見知らぬ土地での起業やったから
人間関係が皆無

その中で『消防設備業界日本一』と言っても
普通は「ニートのくせに何言ってるねん」ってなる

でも言い続けたら仲間が増えていった
始めの頃は相当ひどい扱いもされたけど
そういう企業との取引は辞めていった
ビジネスと旅行は一緒
旅行はどこに行くかじゃなくて誰と行くか
大好きなオーロラも大嫌いな人と一緒に行ってたら最悪な時間になって
大好きな人となら目の前の公園でも最高な時間になる
仕事も同じ
やりたいと思ってた仕事でも大嫌いな人達とやってたら最悪な時間で
やりたくないと思ってた仕事でも大好きな人達とやってたら最高な時間になる
要は何もするかじゃなくて誰とするか

社内の人間関係だけでなく取引先も同じ
だから今素敵な取引先とビジネスが出来てる
取引先との人間関係には拘り続けてきた
お金よりも大切なことはある
長期的に見た時に良好なビジネスが出来るために
どんな取引先とビジネスをするのかを意識してる
取引先と繋がるのはそんな難しくない
繋がりを終わらせるのはめちゃくちゃ大変

一回繋がってみやんとその会社や担当者のことって分からんから
やり取りしてみて、そこから終わらせるのはかなりエネルギーがいる
それでもやり続ける
これからも
ここを疎かにしてたら社員が仕事してて疲弊してしまうからな
歯ブラシ事件
そんなこんなで夕方に大阪の家に到着

子供と公園で遊んだ
家に帰ると驚いた
俺の歯ブラシがない

前回もそうやった
前は引っ越したばかりやからしょうがない
けど今回は違う
前回買ったのに
それやのに無かった

大阪に来る時は歯ブラシを持参しよう