起業:消防設備士『コロナはまだまだ続く』vol.581 2020.8.19
東京1220日目!
あらすじ
業界の人材不足を解消させるには圧倒的な認知度が必要
その為にも新プロジェクトを頑張っていこう
頭の硬いお爺ちゃん達が俺の悪口を言い合ってるとよく耳にする
こういうのは圧倒的な結果を出せば全て変わる
『ビルメ(web)』はこちら
うーん
【19日】
昼から新しい事務所候補の内見に行った
お盆前にパッと新しく出てきてすぐに連絡をくれた
これも中々いい

前回「ここや!」って所を見つけたつもりやったけど
今回のもいいから迷う
あと、コロナで会社の倒産も増えてくるやろうから
まだ待ってたら新しくいいのが出てきそうな気もしてきた
うーん
まあ、来年の頭には引っ越したいと思ってるから
そろそろ決めやなアカンねんけど
流石に次引っ越す事務所って相当な期間おると思うから
考えてまうな
運用チーム
新プロジェクトの運用チームと事務所で打ち合わせ
これから世に出して大きくしていくにあたって
それ専用の運営チームが必要となる
そのメンバーと今後について会議
少しずつ少しずつ準備が進んでる

このプロジェクトのリーダーは板垣にした
色々考えて人選をした
またいつかブログでその辺の想いも書こうと思う
コロナはまだまだ続く

夜は新プロジェクトのメンバー2名とご飯に行った
新しいビジネスプランについて語り合った
堀川さんは今回の会食で改めて『消防設備業界の人材不足』について再認識をしてくれた
withコロナはまだまだ続く

でも消防設備点検の仕事の安定度はやっぱり凄い
この事業をしっかり確立出来るようにするのは
長期ビジネスを作る視点で見るとかなり価値がある
もうすぐ発表する新プロジェクトでも、そういう新しく参入する頭の柔らかい経営者の人たちの応援がしたい
既に防災屋は減っていってる
経営者の高齢化問題が深刻やから
新しく参入する流れを作るために大きなポイントは認知度
この仕事の価値を知らんかったら「やろう」とも思わん
だからまず多くの人に知ってもらうことが大切

前にもブログで書いたけど、今年中にまず関西で
『最強の仕事』の講演会をしようと思ってる
まずは知ってもらうこと
それから業界内の頭の柔らかい人達と交流すること
そこからが新しいスタートになる
圧倒的な結果
俺の悪口を言ってる人がドンドン増えてるらしい
別に俺に直接言ってくる訳じゃなくて
俺の知らん所で言ってるらしい

この業界の頭の硬いお爺ちゃん達が「吉村拓也に気を付けろ」と言い合ってるとよく耳にする
別に自分の真意を理解してもらおうと思わん
悪口言ってる人間の所に言って
「勘違いしてます!聞いてください!僕本当はこういう想いでやってるんです!」
なんて言いに行くつもりもない
圧倒的に結果を出せばいい
そうすれば世の中の意見は大きく変わる